| 
             啓発・普及・福祉活動推進事業 
             | 
          
   
     | 
            
             1.障害者週間推進事業 
             | 
          
   
     | 
     | 
    
             障害者週間(毎年12月3日〜12月9日)に各種啓発広報活動を行い、地域住民の正しい理解と認識を深め、障害者の福祉を促進する。 
             | 
   
   
     | 
            
             2.障害者社会参加啓発・普及事業 
             | 
          
   
     | 
     | 
    
             ・身体障害者福祉大会開催事業 
            (身体障害者団体連合会) 
             | 
   
   
            | 
             相談員研修事業 
             | 
          
   
     | 
            
             身体障害者相談員研修事業 
             | 
          
   
     | 
     | 
    
             障害者相談員に対し、その相談活動に必要な知識や情報を研修し、相談活動の充実を図る。 
            (身体障害者団体連合会) 
             | 
   
            | 
             身体障害者の生活訓練事業 
             | 
          
   
     | 
     | 
    
             ・視覚障害者社会リハビリテーション事業 
             (視覚障害者福祉協会) 
            ・中途失聴者生活訓練事業 
             (中途失聴・難聴者協会) 
            ・音声機能障害者発声訓練・指導者養成事業 
             (喉友会) 
             | 
   
   
            | 
             情報支援事業 
             | 
          
   
     | 
     | 
    
             ・生活環境情報提供事業 
             身体障害者の日常生活に必要な公共施設等の利用案内、生活用具等の紹介な ど各種情報を提供する。 
             (身体障害者団体連合会) 
            ・点字広報等発行事業 
            ・点字等による即時情報ネットワーク事業 
            ・点訳、朗読奉仕員養成事業 
             (視覚障害者福祉協会) 
            ・字幕入りビデオライブラリー事業 
            ・手話奉仕員、手話通訳者養成派遣事業 
             (聴覚障害者協会) 
             | 
   
   
            | 
             情報バリアフリー化支援事業 
             | 
          
   
     | 
     | 
    
             ・肢体不自由者等IT活用支援事業 
             (かがわ総合リハビリテーション事業団) 
            ・視覚障害者IT活用支援事業 
             (視覚障害者福祉協会) 
            ・聴覚障害者IT活用支援事業 
             (聴覚障害者協会) 
             | 
   
   
            | 
             スポーツ活動の支援 
             | 
          
   
     | 
     | 
    
             ・障害者スポーツ教室開催事業 
            ・障害者スポーツ振興事業費 
            ・障害者スポーツ指導員養成事業 
             (かがわ総合リハビリテーション事業団) 
             |